本日はパンについて
いろいろとお勉強してみました!
- 毎朝パンの人でした
- 添加物が多く含まれている
- 「グルテン」って知ってる?
- 小麦にも注目して
- パン屋さんのパンは?
- パンを選ぶ時のポイント
毎朝パンの人でした
子どものころからパンが好きで
朝ごはんにパンが出てくると
嬉しくて台所まで
ダッシュで向かう子でした笑
大人になってもそれは変わらず
1人暮らし~現在に至るまで
ほぼ、朝はパンでした!
そして今、
健康に気を付け始めてから
「パンは体に悪い」という
ワードをよく目にするように…
朝食をごはん派にしてみましたが
やっぱりパンが食べたい笑
パンの何が悪いのかお勉強です!
添加物が多く含まれている
パンと言っても色々ありますが
菓子パンや惣菜パンなどには
必ずと言っていいほど添加物が…。
原材料をみてみると、
驚くほど添加物がずら~~っと!!!
また、菓子パンや惣菜パンほどではないけれど
食パンやロールパンにも
添加物が含まれているものもあります。
なるほど、パンが悪いというよりも
添加物が最大の敵のようです。
グルテンって知ってる?
添加物のほかにも気になるものが…。
グルテンというたんぱく質の一種です。
グルテンはパンだけでなく、
パスタやシリアル、クッキーやケーキなど
小麦製品に多く含まれているものです。
このグルテンが
血糖値を上げる
消化不良を起こす
肥満を引き起こす
依存性がありたくさん食べてしまう
…そんな可能性があるというのです。
食べる頻度を見直して、
食べすぎに注意しながら
自分でコントロールしてく必要が
ありそうですね!
また、全粒粉や米粉を使ったパンもあるので、
取り入れてみるのも◎
小麦にも注目して
日本の小麦は9割輸入品。
安さは確保できても、
海外での農薬散布状況が分からなかったり
長時間にわたる輸送でも腐らないように
防腐剤が使われている可能性があったり、
何が使われているのかが把握しにくいという
デメリットがあります。
値段は高くなってしまいますが
国産小麦のパンを選べると安心です。
パン屋さんのパンは?
菓子パンや惣菜パンの添加物の多さ、
輸入小麦の危険性はわかりました!
では、パン屋さんのパンは?
その場で作っているので安心なのでは?
と思うかもしれませんが、
実は原材料の記載がないので
何が使われているのか
分からないものが多いのです…。
こだわりを持って作っているパン屋さんは
大々的に「無添加」や「国産小麦」と
謳っているので
看板やSNSに注目してみても
いいかもしれませんね!
分からない場合は
店員さんに聞いてみるのもありですね♡
パン屋さんのパンって美味しいから
私はお気に入りのパン屋さんを見つけて
そこで買うようになりました♪
パンを選ぶ時のポイント
以上を踏まえたうえで…
パンを選ぶ時のポイントを
まとめてみましょう!
●菓子パンや惣菜パンは避ける
●輸入小麦よりも国産小麦を
●無添加や国産小麦の表示をみつける
●全粒粉や米粉を使ったパンを取り入れてみる
大好きなパン、
上手に付き合ってみたいと思います!
コメントを残す